初心者 道具

アンカーの種類と使い方|サップフィッシング

見出しの画像 アンカー

サップフィッシングでは風に流されっぱなしだと、目的の地点からすぐ離れてしまい全く釣りになりません。しかし、アンカーでの係留を覚えることで、狙った地点で釣りをし続けたり、サップボードをゆっくり流しながら誘う釣り方も自由自在です。
そこで今回はサップフィッシングで良く使うフォールディングアンカーとパラシュートアンカーについて使い方を紹介していきます。

フォールディングアンカー

海底まで落とすことで、重さと爪の引っ掛かりを利用する仕組みです。
私は水深10m前後以下の場合、このタイプを使用しています。

フォールディングアンカーの使い方

フォールディングアンカー

フォールディングアンカーには、ボードに繋ぐメインロープと、根がかりした場合の捨て糸を使用します。

メインロープは使用する水深の倍以上の長さのロープを用意します。(水深5mの場合はロープを10m以上)
アンカー重量はサップの場合1~1.5kgのもので十分です。

フォールディングアンカーの拡大

メインロープはアンカーの根本部アイに結び、シャンク(柄)のアイにロープごとインシュロックで固定します。

ロープを結んだフォールディングアンカー
こうすることで、アンカーが岩等に引っかかった場合にロープを引っ張ることでインシュロックが千切れ、アンカーが根本部から引っ張られて抜けやすくなります。インシュロックは太すぎるものを使うと、千切れないので一番細いものを使用してください。

上記の方法以外にもアンカーが引っかかった場合の対処法としては、サップボードの位置を流されている方向と反対方向へ移動させて引っ張ってみましょう。引っかかった方向と逆向きに引っ張ることで抜けるかもしれません。
強く引っ張りすぎた反動で落水する可能性もあるので慎重に行いましょう。

アンカーの投入はボードが風下に流されることを前提にして、狙った地点より風上に投入しましょう。どれくらい流されるかはロープの長さによるので何度も投げて慣れていきましょう。

パラシュートアンカー

パラシュートアンカー

パラシュートアンカーは傘の様な形をしており、海中に投入すると傘が開いてその中を通る水の抵抗によって流れるのを抑える仕組みです。
水深が20m以上であったり、ある程度流して釣る場合に、このタイプを使用しています。

パラシュートアンカーの使い方

パラシュートアンカーには、ボードに繋ぐメインロープと回収に使用する回収ロープの二本のロープを使用します。

パラシュートアンカーの使い方

メインロープは「アンカーのスリングが付いている側のアイ」と「ボードの船首側」を繋げるように結びます。

メインロープの長さはサップボードの倍程の長さを用意します。一般的なサップボードであれば4~5m程あれば十分でしょう。

回収ロープは「メインロープと反対側のアイ」と「ボード」を繋げるように結びます。
パラシュートアンカーの展開を邪魔しないようにロープの長さを十分に取る必要があるので、ロープを購入する場合は注意してください。

アンカー用のフロート

途中にフロートを挟んであげることで、アンカーが回転したり沈みすぎないようなります。フロートは遊動しないようにコブを作って固定しておきます。

回収ロープはメインロープと区別しやすいように色を変えるのも良いですね。

上記では回収ロープを「ボード」に繋げるように記載しましたが、船上をスッキリさせたい場合は、メインロープ側に8の字結びで輪っかを作っておいて、そこに繋げても問題ありません。

パラシュートアンカー回収ロープの設置方法

パラシュートアンカーを投入する時は流されている方向とは反対の向きに投入すれば、ロープが引っかかったりのトラブルを防げます。

回収する時は回収ロープを引っ張ることで、アンカーの中の水が抜けて簡単に回収できます。
メインロープから回収しようとすると、水の抵抗によって非常に疲れるので回収ロープの付け忘れに注意しましょう。

さいごに

今回はサップフィッシングで使用するアンカー2種類を紹介しました。
アンカーの扱い方を覚えることで、グッと釣りの幅が広がるので覚えていきましょう。

ロープの結び方については、簡単なもやい結びだけでも覚えておくことをお勧めします。もやい結びができれば輪っかも作れるので、あとはカラビナを使用して結束しても良いですね。

パラシュートアンカーの代用としてバケツを使ったパラシュートアンカーを自作されている方もいるので、慣れてきたらチェックしてみるのも面白いですよ。

-初心者, 道具
-, ,